さまざまなプログラムを
ご用意しています
こうあいクリニックでは各段階に合わせて、さまざまなプログラムをご用意しています。
スタッフと相談しながら、自身に合ったプログラムをお選びください
スタッフと相談しながら、自身に合ったプログラムをお選びください
楽しむ
-
- 朗読
- 簡単なウォーミングアップの後、自分のお気に入りの作品を朗読します。中には自作の詩を朗読される方も…。朗読や発声練習は脳の活性化にも良いと言われています。
-
- カラオケ
- みんなで大熱唱!大人気プログラムです。
-
- ポレポレアートサロン
- 「ポレポレ」はスワヒリ語でゆっくり。画用紙にクレヨンで思い思いの絵を描きます。上手、下手は関係なく、童心に戻って楽しむひと時を。
-
- ロードショー
- 火曜の午後はみんなでまったり映画鑑賞。みなさんのリクエストが取り入れられるかも!?
-
- アフリカ太鼓
- 「ジャンベ」「ドゥンドゥン」聞いたことはありますか?これらはアフリカの太鼓の名前です。外部講師をお招きして、現地のリズムを実際に演奏できます。熟練メンバーはステージで演奏したことも!
-
- 農園
- リハビリ分野で注目されている農作業体験ができます。自然の中で適度な運動ができ、植物が成長する様子は大きなやりがいに繋がります。育った野菜は料理に使われ、おいしいと大好評をいただいています。
-
- 心ほぐし
- 「虫の鳴き声をジェスチャーで表現すると?」身体表現の先生にお越しいただき、楽しみながらストレッチ。楽しさ優先だから、運動不足の方でもお気軽にチャレンジいただけます。
-
- スポーツ
- 「体力づくりをしたい」「体を動かして発散したい」という方に人気のプログラムです。当院では体育館や運動場を借りて、卓球・バドミントン・ソフトバレーなど様々なスポーツを週替わりで行っています。
-
- お菓子作り
- 昼下がり、楽しみながらみんなでお菓子を作っています。細かな軽量や工程など、実は様々な力が求められるお菓子作りはリハビリにも人気です。
-
- コーラス
- 音楽療法士の先生の生演奏で、懐かしの歌謡曲から最新のヒットソングまで。ときには、様々な国の楽器を使って、みんなで演奏することもあります。
学ぶ
-
- 心理の部屋
- 「アサーション」「アンガーマネジメント」「交流分析」聞いたことはありますか?最近教育やビジネスでも取り入れられている心理教育を学ぶことができます。こうした学びは自分や人間関係の振り返りにとても役立ちます。
-
- セルフケアセミナー
- 自分を嫌いだと思うことはありませんか?このセミナーでは自分をいつもと違う視点で見る為の提案や自分を取り巻く環境・人との関わりを振り返ります。
-
- コミュニケーションアップ
- 実践型のコミュニケーションプログラムです。コミュニケーションが苦手な方も、ゲームを通して練習するので安心です。楽しみながら誰かとお話しする練習ができます。
-
- メタ認知
- 「メタ」は「上の次元の」という意味で使われます。ひとつ高台に上ったつもりで自分の思考を見てみると、いつものつまずきの原因が見えてきます。また、自分の考え方の特徴が分かると不必要な不安や悩みから解放されることがあります。
-
- 問題解決思考
- 対人交流の訓練として有名なSST(=social skills training)の流れを汲み、みんなでお互いのコミュニケーションの苦手や生活の困りごとについて相談し合います。時には雑談で盛り上がりながら、楽しい雰囲気で学びあっています。
-
- IMR
- (Illness Management and Recovery)
参加申し込みのあった固定メンバーで約8カ月、教材を使って疾患やリカバリーについて学びます。「当事者同士だからこそ分かり合える」「違う疾患だけれど思い合える」そんな優しい雰囲気の漂うプログラムです。
-
- WRAP
- (Wellness Recovery Action Plan)
「自分の専門家は自分」そんな考え方のもと、自分が元気でいるためには何が必要なのか、元気がなくなったらどうしたらよいのか、計画を立てていきます。他の人の生活の工夫を参考に、「自分の取り扱い説明書」を作ってみてください。
働く
パン販売
-
- しごと体験
- 午前・午後を通してパンの販売を行います。実際に発注から仕入れ、販売までの作業を通して職場で必要な作業能力やコミュニケーションの力を養います。就労経験がない人やブランクがある方におすすめしております。
-
- 就労セミナー
- 病気や障害と付き合いながら働くために必要な事を学びます。事例検討やストレスケア、実際に使える就労支援制度から、報連相の基本まで様々な事を紹介しています。
-
- その他個人活動
- その他、就労に必要と思われる活動をご支援しています。
(例:面接練習、PC操作、求人検索、就職イベント紹介など)